

今年の年末年始は、カレンダーどおりでもかなりの長期休みとなり、この2台をどうやって使い分けるかなどと考えながら、サイクリングしようと考えていました。
まずは12月28日高尾山。基本的には一般道を行くため、PREC-Rでサイクリング。


始まりは小野路から浅間下、そして尾根幹道へとぬけます。


尾根幹道からニュータウン通りを抜け南大沢へ。
そこから野猿街道へと向かい、さらに絹の道へ。
絹の道を進むと、記念館がありました。さらに進むと御殿峠に抜けることが出来ます。


国道16号を走りぬけ、北野街道、そして高尾駅へ。


高尾山口へと向かい、目指したのは高橋家。そう、前回の深大寺と同様、そばを食べにきたのでした。
高尾山と言えばとろろそば!と言う事でじっくり頂き帰途に付いたのでした。


続いては12月31日。この日は河川敷を進むこともありGTの方で行きました。
津久井道を東京方面へと向かい、多摩川へ。


多摩CRを下り、目的地へ一目散。
目的地はここ等々力競技場です。


高校サッカーを観戦に来たのです。試合結果はご覧の通りでした。


最後に1月3日。この日も河川敷とロードの混在なのでGTで進みます。

鶴見川CRを下り、次第に見えるは緑青葉インター。
さらに下ると・・・


日産スタジアム。しかし目指したのはニッパツ三ツ沢球技場です。
この日も高校サッカーの観戦。結果は・・・。


ご覧の通りでした。熱い闘いを観戦した後は、サササと帰途へ。
鶴見川から恩田川へと入っていくと、見えてきたのは長津田タワー。

暗くはなりましたが、どうにか町田に着くことができました。
と、この9連休のうち3日、サイクリングを楽しめました。
サッカーも絡めると楽しさ、さらに倍増!
しかし、どっちの自転車にもよさがあって、使い時を悩みます・・・。行先を決めた上でどちらに乗るか、それともどちらに乗るためにどんな予定を立てるか。悩みどころです。